投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

遅延

昨日は高崎線の遅延のため、帰宅が10時近くになってしまった。 かえろうと思ってスマホを視ると,高崎線遅延のニュース。 運転再開は8時になると言うことなので、仕事を片付けてと思って、7時過ぎまで仕事をしておりました。運転再開は8時30分だと言うことで、そのまま8時まで仕事を続けて、8:24分に駅に行きました。 大宮についてもまだ、電車は動いておりません。8:50に運転が再開し、実際に電車に乗ったのは9時を回っておりました。

情報授業のアイデア

この春から母校へ転勤となる。 現在は、情報の授業は1年生なのだが、今度は3年生となる。 施設設備の環境は雲泥の差がある。現在は準備室もあり、教室も中間モニターと天吊りのプロジェクターがあり申し分ないが、準備室のなく、プロジェクターは故障しているようで、教室も大変狭いようである。 徐々に環境を整えていくほかない。 授業内容は現在行っていることをあまり変更するつもりはないが、 1学期はワードを使えるようにして、レポートを3枚書かせようと思っている。 1つは、「HACK」ちょっとした工夫やアイデアをレポートにまとめて紹介する。 2つめは、「蕨高Wikipedia」わらこうあるあると言った、蕨高校ならではのエピソード。 3つめは、Facebookに蕨高校の紹介をレポートする。この記事の「いいね」の数を競わせようかと思っている。 情報の専任教員が付いていなかったため、情報の環境は大変劣悪な状態である。 Webページもアクセス数は,現在の1/3程度。トップページが変わっていないのも気になる。Facebookも作ってはいるが、更新頻度は3ヶ月に1回くらいしかない。 生徒の紹介を掲載して、ほぼ毎日の更新を目指していこうと思っております。

引き続き断捨離

イメージ
昨日整理した段ボール箱は、実家の方にとりあえずおいてきました。 荷物を置きに行ったついでに、落ち葉が散らかっているので、整理を始めました。 年寄りが2人なので、なかなか周りの手入れをすることができないので、落ち葉が散らかり放題。温かくなってくると,周りの草とか木が生え放題でうっそうとしてくるので、先手を打って整理をしました。 近くのスーパーでほうきとちりとりを買ってきて、掃き集めて裏庭に捨てました。 このまま放っておけば腐葉土になるでしょうか。 かえってきてからも再び部屋の整理をしました。 使いそうにない本を中心に段ボールに2箱。雑誌を1棚分 来週はいらないPCを整理していきたいと思います。

断捨離

なかなかものが捨てられない性格なので、部屋の中にはいらなくなったものが山積みになっていて、収拾が付かない。 今日はとりあえず、100均で段ボール箱を五個買ってきて、ビデオテープ、DVD、本棚の中の紙を入れて整理しました。ついでに、プラケース毎外に出して、かなり整理できた。 本棚の本も、使わない本については、段ボールに入れてしまおうと思っている。 職場の本も使えそうなものだけを移動させておいた。 残りはそのままにして、そのうち誰かが処分することでしょう。

複雑な仕事はツーマンセルで行う HACK184

ツーマンセルというのは初めて聞いたが、要するに二人組。 スキューバダイビングでは、バディと言って基本的には二人一組で行動することが多い。 ここでは日常の業務やプログラミングで取り入れていくことを想定している。 授業でも,早速試してみたいと思います。 先日のアルゴロジックを明日の授業で予定しています。 これまでは、4人一組でやっていましたが、明日は2人で話をしながら問題を解かせてみようと思います。 どのような協力をして進めていけるか、それとも全く話もせずに進めていくのか。 二人で協力して、問題を全て解けるかどうか競わせてみようと思っております。

全ての紙はデジタル化すると誓う

全ての紙はデジタル化すると誓う これも、ライフハック大全からですが、一時自炊がはやって自分も ScanSnapのIX-500を購入してみましたが、ずぼらな性格のためかあまり活用しておりません。 雑誌の記事などもスキャンしておくと便利だなと思っていたのですが、 実際には雑誌の記事等のデータはすぐに古くなってしまって、とっておく必要も無く、 紙の本などもスキャンしてとっておくほどでもない。 と言うことで、今では出番がほとんどありません。 プリンターに付いているスキャナーで昔の写真をスキャンすることの方が多くなっています。

アルゴロジック その2

昨日投稿した,アルゴロジックを早速授業で実践してみました。 簡単にできるのかと思っておりましたが、生徒はかなり苦戦しているようで、なかなかうまくいかないようです。 答えはないのかと言っている生徒もおりましたが、自分で考えるのがポイントなのだと言うことを説明して、取り組ませてみました。 4人毎にグループ内で,コンプリートできるように頑張れと言ってやらせてみました。 お互いに話もさせたりしてやってみております。 他のクラスでもやって、どのような取り組み方がよいのかを考えてみたいと思います。

アルゴロジック

アルゴロジック 一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)が開発したソフトウェアで、情報の授業で使ってみようかと思います。 基本的なプログラミングの考え方を身につけるには、良さそうです。 果たして、興味を示してもらえるでしょうか。 FLASHを使っているので、学校で動かせるのかが問題ですが。 「情報科の授業アイデア」ブログ で紹介されていました。

スタンディングデスク

ライフハック大全に紹介のあった、スタンディングデスクを購入してみた。 サンコーレアものショップ というところが安かった(7980円)なので、 衝動買いをしてしまいました。 これまでは、いすに座って作業をしていたので、しばらくすると腰が固まってきてとても痛い。 立ったままの作業ではふくらはぎが痛くなってくるが、腰はそれほどでもない。 それにいすに座ったままだと、すぐ眠くなってしまうので、しばらくは試してみたいと思います。 ノートPCを載せて作業をしているわけですが、ちょっと狭い感じですね。 他の資料とかは載せることができないので、これはなんとかしたいところです。

IFTTT

ライフハック大全の中に紹介されている、IFTTTと言うアプリ。 自動化という話題で、自動化できるものは自動化を考えると言うことで、 スマホのIFTTTと言うアプリの紹介です。 これは、ある条件をトリガーとして、自動的に記録をしてくれるというものです。 たとえば、出勤退勤の時間アド、ある特定の場所に到着または出発したことを トリガーに設定して置くとその時間を記録してくれる言うことです。 ために仕入れてみようとしたのですが、4G回線ではうまくインストールできずに 家に帰ってから設定をしてみました。 職場に着いたら、どのようになるのかを確かめてみたいと思います。

48:12 時間分割法

1時間を48:12に分割して、48分やって12分休むのがよいとのこと。 学校の授業も50分で10分休みというのが多いのも、これにならっているのだろうか。 大学になると、90分とか75分とかの授業時間が多いようである。 高校も授業時間を確保するために、65分授業などをやっているところも多いようだが、 集中力が続かないとの声もある。65分の集中が持たない生徒は、50分間も集中していないのだろうけども。 高い集中力が要求される場合には、ダッシュ法と言って10分やって2分休み。 午前中の方が集中していられるので、午前中は48:12で仕事をして、午後からはダッシュ法に切り替えてと言うことらしい。

別コースを試しました

昨日とは別コースで駅まで行きました。 距離はほぼ同じ。1.1km タイムはちょっとかかって10’38” あまり違いはありません。 Garminはたち上がるのに時間がかかり、朝はスタートする前に200mぐらいは歩いてしまった。

デザイン思考が世界を変える ティム・ブラウン 

デザイン思考が世界を変える ティム・ブラウン 千葉敏生訳 早川書房 2014 本の帯にあるように 「Design Thinking、それは 『デザイナーのごとく考えること』。 適正解を導き出す魔法のような力だ!」 言ってみれば、システムを考え出すような発想を持つこと。 本書の中には、著者が取り組んだ事例が数多く紹介されており、 企業の仕組みや社会的なシステムまで、これまでに数多くのシステムに手を加えてきたことが解る。 単に売上を上げるとか、業績を上げるだけではなく、社会全体の仕組みまでも変えてしまうような発想を持つことと言うことになるのだろうか。 トヨタ自動車の「カイゼン」などもこの考え方に近いとしてあげられている。

統計学が最強の学問である 西内啓 ダイヤモンド社 2013

統計学が最強の学問である 西内啓 ダイヤモンド社 2013 難しい数式は一切出てこないのであるが、統計学をわかりやすく解説している。 サンプリングとか因果関係とかランダム化など統計学を元にした様々なところで用いられる統計的手法について、具体例をあげて説明しており、なるほどこういう考え方に基づいているのかとうなづくことが多い。

駅まで10分

ライフハック大全に紹介されていた、生活時間を細かく確認しようと思い、Garminを使って、駅までの所要時間と距離を測ってみました。 だいたい12,3分かかっていると思っていましたが、本日は信号をうまく渡れたこともって、9分35秒というタイムでした。距離も意外と少なくて1.07kmほど。  しかしここで落とし穴が。なんと定期を忘れていて、家まで急いで戻り、今日は結局来るまで出勤しました。  スマホではかると,往復の距離は2.6km、電車で行くと4.1kmほどなので、駅の中も結構歩いていることになりますね。  せっかくなので、しばらくコースを変えたりして、駅までの所要時間を測定してみようと思います。

夢を叶えるゾウ 水野敬也 飛鳥新社 2011

夢を叶えるゾウ 水野敬也 飛鳥新社 2011 ライフハックとはちょっと違うかもしれないが、物語風に語られている成功の秘訣とはならないが、日常的に心がけておくとよいことが語られている。 主人公はどこにでもいるダメダメな青年で、ある日突然インドの神様の化身のゾウ、「ガネーシャ」が現れて、成功のための秘訣を伝授してくれるという話です。  成功の秘訣といっても毎朝家を出る前に靴をピカピカに磨いておけとか、食事は腹八分目にしろとかおよそありきたりのことばかりを言うだけなのだが、毎日の積み重ねなのか、成功に近づいていくようなのである。  いわれてみれば当たり前のことですが、なかなか続けられないことが多い。でも、この話の中のいくつかは実践しておりますが、果たしていつか成功する日が来るのであろうか。

ライフハック大全

「ライフハック大全」 堀正岳著 KADOKAWA 2017 水色の表紙が気になり手に取りました。 題名も、HACK系のよくあるタイプですが、書いてあることはいろいろ面白い。 できそうでいてできないことが多いですね。 副題が「人税と仕事を変える小さな習慣250」となっていて、日常的に仕事や生活の中で取り入れてみたいことが書いてあります。 小さなことでも続けていくと,きっと大きな変化につながると思うのだけれど、なかなか毎日続けるのが難しい。 このブログも思い立っては書き出すのですが、なかなか続かず、3日坊主が続いています。 250のHACKSのうち、いくつかは取り入れていきたいと思っておりますが、果たして続くのやら。 とりあえず、このブログもまたテーマを変えて再開してみましたので、一日ワンテーマでこれまでに読んでみた本の紹介などをやっていこうかと思っております。